


前日にお客さんが差し入れしてくれたピープルのシフォンケーキを食らってみた!
フワフワ感とシットリ感のバランス&甘さっぷりが絶妙で最高❤️
あまりにも美味しいので、あっという間に1/2ホール無くなった(ᵔᴥᵔ)





新たなミッション(TCI製TF727)に載せ換えたデコ助ですが、ガレージに入れる際に毎回擦っていたミッションパンが以前に比べて薄いタイプなのでOKかと思いきや、それでも擦るので確認することに・・・
まずは助手席側からチェック・・・
最も低い位置にあるマフラーが軽く擦る程度ななので、特に問題ない感じ・・・
ミッションパン部分のクリアランスは、以前よりも確保されている点ではむしろ◎!






で、問題の運転席側・・・
以前は深かったミッションパンが擦れることでぎりぎりセーフだったブレーキラインが、僅かとはいえ地面に接触してるし・・・ ( ̄▼ ̄;)
通常の走行時ではぎりぎりセーフって感じですが、ガレージから出し入れする度に接触となるとネ〜・・・
いずれにしても、プロポーションバルブを別のタイプにアレンジするなどの対策が必要だワ・・・






D100のAT載せ替え作業のお手伝いをしに48にGO!
ナント、すでに載せ換えが終了して調整段階だったりして・・・(ᵔᴥᵔ)


で、なにはともあれランチを食らう事に・・・
豚丼のバンブーは定休日なので、何となくお蕎麦屋さんで対応・・・
たぬき丼たる聞き覚えのないメニューをトライしてみた・・・
玉子丼に揚げ玉をミックスしたB級な感じでして、想像通りのお味・・・
最初はこれはこれでアリかと思ったんだけど、途中で飽きちゃう感じ・・・(^^;)




D100をガレージに乗って帰り、今度はラジエターを交換するギュウ太郎と入れ替え・・・
その前に、国内で装着したと思われるエアコンのチェックしてくれたんだな・・・
室内のスイッチが壊れていて作動しなかったので、AC無しでもOKな自分としては無い物として考えていたんだけど、一応可動することが判明・・・
ただし、多少なりとも修理が必要なんだな・・・



で、D100でガレージに戻り、ギュウ太郎と入れ替え。
その前にラジエターにお水を入れてと・・・




おニューのラジエターは、アルミ製にして純正風デザインのタイプを採用。
何はともあれフィッティング・・・


マヴェリック用ってことなので、そのまま装着できるのかと思ったら、ロアーホースの位置が元々装着されていたヤツとは若干ずれていたりして・・・
しかも、メンバーが邪魔するので、そもそもメンバー部分をザックリとえぐって対応していたんだな・・・


外してみて分ったんだけど、加工して対応しながらも、ネック部がメンバーに干渉していた模様・・・
エンジンがソリッドマウントなだけに、その振動がメンバーを通じてラジエターにまで伝わって亀裂が入ったんだな!
薄いアルミは振動に弱かったりすし、5年以上も日常使用していただけに、起こるべくして起こったトラブルだネ・・・
そんなワケで、一連の問題点をクリアするには、メンバーを加工し直さなきゃなので、ギュウ太郎はお預けすることに・・・




ガレージに入庫させる前に、何はともあれ洗車をしてあげよっと・・・
カサカサなパティーナ状態とはいえ、洗車したことで多少は綺麗になった感じ・・・(ᵔᴥᵔ)
ちなみに、70s感あふれるグラフィックは、Dodgeのファクトリー・カラースキムだったりして❤️




フードのプレス部分に砂が溜まったままだけど、日が暮れてきたので洗車終了・・・
ガレージに入った状態だと、なかなか雰囲気があってイイ感じ❤️
そんなタイミングで部長が登場・・・


なんやかんやで良い時間になっちゃったので、帰りがてらかつやでディナー・・・



期間限定メニューの肉盛りチキンカツたるを定食バージョンでトライしてみた・・・
“晩餐館”の焙煎にんにくを使用したカルビはパンチが効いていて、ごはんが進むこと❤️
カツに対してキャベツは3倍ほどのボリュームが欲しいので、追加でオーダーしてみたり・・・



部長は直球でカツカレー・・・
で、お惣菜メニューのチーズコロッケをエクストラ・・・
そういえば、お惣菜メニューには、大好物のアジフライなんかもあるんだネ・・・(ᵔᴥᵔ)