
今回初めて行なわれたMotorcycle Fuel Tankコンテスト。
ま〜、どれも美しい仕上りで、バイクに装着するのがモッタイナイほど・・・

それにしても、マスキングなど、その手順を考えただけで熱が出て来そうです。

モデルカーのコーナーにあったこのCOE、
デュースファクトリーがカスタムビルドした実車を再現しておりますが、
ベースモデルも模型化されていないハズ?なので、スクラッチしてこしらえたって事ですよね?

この自転車も素敵!
何所までがストックで、どの程度カスタムされたかは判りませぬが、
スプリンガーなフロント部分が良いデザインです。

モンスター界きってのハンサムガイ、フランケン君の大ファンとしては、これ欲しかった。
取材を済ませてから買おうと思ったら、何所で売っていたか判らなくなっちゃいました。
誰かおせ〜て下され・・・・

知り合いが製作(中?)した29ロードスター。
モデルAの魅力が完璧な状態で活かされた秀作です。
本国でもこんな実車はなかなかお目にかかれないので一人でフィーバーしてしまいました。
出展されていたワケではなく、誰だかに見せる為に持って来たそうです。
制作者 は、いわゆるロッダーでは無いのですが、無類のクルマ馬鹿なだけに、正しい所に着地できるんですネ。
それにしても、お見事ですワ。

FUELERのvol 2でフューチャーした65NYのオーナー、マイクにも合えました。
このイベントは2回目、今回はガールフレンドも一緒でしたが、真剣にyu-ca様を激写しとりました。
イベントがBIGなのでまだまだ続きますヨ。

クルマはとりあえず、アメリカ車以外で気に入った物から。
クラウンの中ではやっぱり2ドアがフェィバリット。
ストックを思わせる落着いた雰囲気にモダンでアメリカンなスロットホイールがイイ感じ。

VWにおけるレシピを落とし込んだアプローチやタイヤの収まりっぷりが◎!
地味ながらも小技が利いた秀作。
しかめっ面といいタイプ4ともかぶる独特のイメージが見事にハマっています。
次は同型のワゴンでお願いします!

ディープな17”をすっぽりと収めたIROC風911。
911ならアメリカンなIROCがNo1フェィバリット!!

でもって、エンジンはEFIのアメリカンV8。
アメリカのポルシェのパーツ屋さんでは911や914にV8を搭載するコンバージョンキットも売られているので
V8を搭載した911は珍しくはありませんが、そのエンジンがLS7だったり、全体の仕上げっぷりもヴェリーナイスだったりでたまりません!
一度で良いから運転してみたいな〜。

PRAに参戦するジャーマンロケット軍団も・・・・・。
速さを追求する方程式に則った正しくカッコいい正統派揃い。
インドアでもいけるクリーンなフィニッシュなのも素敵。

完全にアメリカ人の仕業って感じのモーリス君
ドライレイクに行けば1台はいるであろうリアルで雰囲気満点のルックス。
Hot Roddingに車種は関係無しって事ですが、コレステロール値の高さが重要。